中1社会

中1歴史  塾生限定  復習用スクショ③ 鎌倉仏教
中1社会 · 27日 11月 2024
幕府に属さない武士で「悪党」と呼ばれたのが楠木正成(戦法は何でもあり。塀の上から、崖を登ってくる相手も向かって、う〇こを撒いたらしい)。御家人が没落、不満が高まり、天皇側が盛り返す「チャンス」(ちょっと省略)1333年鎌倉幕府滅亡。鎌倉時代の農業は、米と麦の二毛作の普及。鉄製の農具。商品作物(桑、漆、茶)の栽培は押さえておこう。そして、お待たせしました、鎌倉仏教(6つ)です。左のスクショで下部切れてる部分を書きますね。<座る派>唱えなくていい。・栄西:座って禅問答(Q&A)臨済宗。 ・道元:ただ座るだけ。 親鸞(漢字が難しい):悪人正機説(あくにんしょうきせつ)・善人ですら往生できる。まして、悪人ですら往生できる。・法然の弟子。 栄西:臨済宗 ・宋にわたって修行した。・日本に「茶」をもたらした。・京都や鎌倉の上級武士にも広まった。・一休さんも臨済宗だよ 

中1歴史 スクショ③そして、元寇
中1社会 · 11日 11月 2024
歴史は流れで見ると覚えやすいよ。 京都に朝廷や西国の武士を監視のために六波羅探題を設置。承久の乱後、地頭の荘園侵略→争い→公平な裁判の基準をつくるために、1232 北条泰時が御成敗式目を制定。 承久の乱が終わったと思ったら左のスクショに続いたんだ。そして以下は、 左のスクショの下切れてる部分の続きです。 ・防衛戦なので、敵から得た土地はなし。そのため、十分な褒美・恩恵が貰えなかった御家人の生活は苦しくなった。不満。 高利貸しからの借金が返せず、土地を失う者が続出→御家人を救うため→1297年 永仁の徳政令 (語呂合わせ:ひにくな1297結果徳政令)・御家人の借金は帳消し。・御家人が売った土地はただで取り戻せる。・でも、高利貸しは、御家人に二度とお金は貸してくれなくなった。(良かれと思ってやったことが、皮肉な結果になった) 元寇で、元が去って、日本は土地を奪われず、見た目大きな被害は被らなかったが、御家人が没落していくという大きな傷跡を残したんだ。 このあと、歴史はどう動いていくんだろうね。鎌倉幕府滅亡へ続く。

中1歴史 塾生限定  復習用スクショ② 源頼朝の死後・・・
中1社会 · 29日 10月 2024
正直に言うと、多くの生徒達は自宅で殆ど復習してないと思われますので、当塾では当該授業中だけでなく、帰り際まで「本日習った内容について」繰り返し質問を出し続ける時がありますwww。「承久の乱は何年で誰?」「御成敗式目は何年?誰が?」「元寇の時、ノーと言って使者を切っちゃったのは北条の誰の時?」「文永の役は何年?」「弘安の役は何年?」等です。質問される→忘れてるから答えれない。答えを聞く。思い出す。覚える。→しばらくたって、また質問される→今度は、答えれる。嬉しい。この繰り返しなので最終的に生徒たちはどんどん覚えていきます。みんな結構楽しそうです。(と、感じてるのは塾長だけ?)

中1歴史 塾生限定  復習用スクショ① 鎌倉幕府
中1社会 · 27日 10月 2024
これは、塾の生徒専用の「補習・テスト対策」のページのスクショです。初公開。こんな風にオリジナルでシンプルにポイントだけ抑えれるように作ってます。ちなみに解説編の他に、問題編もあります。見るには、パスワードが必要です。

中1社会 · 06日 10月 2024
中1の歴史のテスト対策でヘレニズム文化が出てきました。ギリシャ北部のマケドニアといえばアレクサンドロス大王ですよね。東部遠征をしてたらいつの間にか、カレーの匂いがしてきて、気が付くとインドの近くまで大帝国を作ったあの王。自国の文化を無理強いせずに、征服しても自由にさせ、また自国民と結婚させたりと融和政策で生まれたオリエンタルの匂いもするヘレニズム文化。そこで中1生Sに「アレクサンドロス大王、英語ではアレキサンダー。ではアラビア語では何という名前?」と質問しました。もちろん答えられるわけないの知ってますが。尋ねた理由は自習で来ていたT君に振りたかったのです。実は、T君は中1生Sの知り合いなんです。「Tちゃんって凄いんだぜ、この問題に答えられるさ」と自習中のTに無茶ぶりwww。T君は中3ですが、「僕の年代だと変ですが、宇宙戦艦ヤマトを知ってます」と以前私に教えてくれたことがあるんです。「T君、宇宙戦艦ヤマトが目指したところ、どこだっけ?」「イスカンダルです!」正解。さすが、T君ありがとう。アレキサンドロス=イスカンダルなんです。宇宙戦艦ヤマトって、保護者様の年代なら知ってますよね(汗)。
時差問題・中1
中1社会 · 06日 5月 2024
まず、日本の標準時は東経135度。東経ってことは、ロンドンより東になるから、日本はロンドンより早く朝を迎える。神の目で北極点の上空から地球を見下ろすと、地球を横に一周すると360°なのがわかる。地球が一回転するのに24時間かかるから1時間で15°動く。日本は東経135度だからロンドンとの時差は9時間。日本の方がロンドンより9時間早く始まる。なら逆に言うと、日本よりロンドンは9時間遅れて始まることになる。つまり西の方が東より始まる時間が遅いってことだ。じゃぁ、日本からみてハワイは東?西?折角、本初子午線があるからロンドン経由で考える。日本→ロンドン→ハワイは、(135度+150度)÷15度/時間=19時間か。5/1の19:00日本にいる太郎君がワイハにいる花子さんに迎えにきてねと電話した。ここで日本時間の19:00から19時間分時計の針を戻すと花子は5/1の深夜の0:00だ。フライト時間は7時間だから、7時間後に迎えに行けばいいのか。答えは5/1の07:00。でも二度寝した花子は起きられず、迎えに行けなかったwww    電話するときは現地時間に注意しよう。時差の理解大切だね。

中1社会 · 30日 4月 2024
中学校の授業で、早速 正距方位図法の問題が出されたそうです。東のここに見えるのは「南アメリカ大陸」。正解できたのは、クラスで自分一人だけだったそうです。前もって塾で予習しててよかった^^。気持良く、いいスタート切れたかな。先日はイギリスの構成(イギリス国教会、軽くIRAにも触れ、UKやGBの意味も含め、ついでに英語のuniの意味も)、国旗、旧植民地の位置を学びました。赤道の通る位置も確認、エクアドル。西インド諸島やコロンブス、コロンビア。イタリアのベネチアとべネズエラの位置。ついでに、チリは銅、ペルーは銀。カナダの国旗と首都、公用語。他、イタリアフランスの国旗。三日月と星ならイスラム教。ニュージーランド、オーストラリアの首都名、オセアニア州という言葉も知りました。前回塾のワークで間違えた問題も復習。これで約20~30分。短い時間だけど、毎回触れてるとそのうち覚えてくれるでしょう。
中1社会 · 24日 4月 2024
新中1の社会、地理歴史どっちから始まるのかわからないので、とりあえず歴史と地理の両方をスタートしてます。歴史は四大文明から始め、中国文明の入り口まで。とりあえず殷周春秋戦国秦漢(前漢後漢)三国(魏蜀呉)晋南北朝隋唐五代宋元明清中華民国中華人民共和国は覚えました。地理は、大陸、海洋、地球儀~各地図の名と特徴。赤道、北・南回帰線あたりまでザクっと。ちなみに白夜を百夜だと思っていたそうですw。
中1社会 · 05日 6月 2023
中1生5名全員が正解するまで地理が終わらない帰れまテン。出題範囲は塾のワークからで、日本の位置、広さや領域、領土問題。7地方区分と特に四国中国地方の県名と県庁所在地等。この狭い出題範囲でも、各自苦手な部分があり、帰れまテン終わりません。この中1クラスの生徒達、数学も最初っから皆出来てたわけではありません。むしろ、出来ない生徒がほとんどでした。しかし、そんな生徒達も中学数学の基本を何度も繰り返し行ってたら、今は普通にこなせるようになりました。いや、むしろあの生徒たちがこんなに難しい数学の問題を解けるようになったのはある意味奇跡に近いかも。これに関しては後日blogでアップします。基本、社会科は繰り返しですからね。なので一番難しい数学ができるようになってきてるので社会もできるようになるはずです。社会科、今は、完璧でなくても次第に覚えていくでしょう。いくよね。行って欲しいな。とにかく、学校のテストでは平均点以上は取ろうね。
中1の社会(2)歴史
中1社会 · 23日 11月 2022
歴史は、その時代の大まかな流れを掴んでもらいます。まず最初に、仏教を取り入れるかどうかで蘇我氏(導入賛成派)と物部氏(否定派)が争います。その結果、仏教を取り入れたことで、ここから日本でも天皇、側近(豪族)、宗教(仏教)の三つ巴の権力争いが始まります。このあと、日本ではずっとこの構図・勢力争いが続くのです。 まず馬の子から蝦夷イルカの勢力がどんどん大きくなって、天皇(中大兄皇子)が権力を奪い返す。次に天皇の跡目争いが壬申の乱。 天→天→聖→桓の聖武天皇のころになると宗教(仏教)が大きくなり、道鏡が出てきちゃう。そこで天皇は、都を京都に移して仏教を町の外に追いやる。唐で学んだ最澄と空海は山岳仏教へ。やがて、この比叡山延暦寺が日本の仏教の総本山になっていく。今は、平安→鎌倉に入ってます。平安時代が一番長いですね。その安定した時代からどのようにして、武士が出てきたのか。侍う人、武士。順を追って年表を繰り返し黒板に書き、生徒たちに質問しながら、大まかな流れ掴んでもらいます。次生徒たちはノートを見ないで今の内容を思い出しながら復習してもらいます。歴史は繰り返しやればちゃんと覚えれるから大丈夫。

さらに表示する