各学年とも、comfort モードは4~5名です。先日、中2クラスの数学の時間で指数法則に触れた時、皆悩み苦しみながも、指数法則の意味を自分の力で解けた喜びから「楽しい」という歓声まであがり、大変盛り上がりました。当塾の中2生全員数学が得意、ということは決してありません。寧ろ、平均点以下からスタートした生徒が殆どです。こんな中2クラスですが、先日も連立方程式のプリントを解くのが以前とは比べ物にならないくらい、普通の速さなってましたwww。しかも全員同じペースでペンが進んでた事にも驚きました。この一ヶ月間で中2生は2名増え、現在5名になりcomfortableですが、もし、自分も大島学習塾に入って頑張りたいという強い意志があれば、あと、MAX2名までは新規塾生受け入れ可能です。学校の数学のテストで、今は平均点前後だけど、これからは平均点以上になりたい。または、平均点よりもっと上の、平均点+30点くらいまでを目指したい生徒さんに最適なクラスです。自分一人では勉強できないけど、周りにつられてなら勉強できる、これからは部活も勉強も頑張ってみたい。そんな中2生をあと2名までお待ちしております。
この冬休み期間中から当塾では「The Phantom of the Opera」をサブリーダーで使ってます。狙いは、長文に慣れるためです。400 Headwords STAGE1なので、中2生からなら、問題なく読めるはず。挫折することなく読めるでしょう。むしろ英語が得意な生徒には、物足りないかもです。実際に読む前は「英語で書かれた小説なんて無理ムリ」と、ハードルが高く感じてた塾生達も、実本をいざ読み始めると内容に引き込まれ、今は楽しんでます。これをきっかけに、英語の長文問題を見ても、気おくれすることなく、平常心で読めるようになってくれたら嬉しいです。
R7年4月開講、新中1の特進クラスを選抜特進クラスに名称変更し、新規入塾希望者には入塾テストを受けていただきます(既塾生は不要です)。制限時間20分。試験のレベルは中1の前期に習う内容ですが、数検5級以上の合格者、または中学受験をした児童なら解けるでしょう。当塾でも過去8名の小学生がこの問題を解きました。昨日試しに小5に出したら、解きました。
そして、前代未聞なことに今回はなんと無料体験授業で模範解答の解説も行っちゃいます。つまり、解き方を教えます。果たしてこれを選抜試験と言っていいのかwww。体験授業後、自宅で何度も復習すれば、かなりの確率で合格できるでしょう。大島学習塾は、勉強ができる子だけを必死に集めているのではありません。今はまだ出来なくてもいいんです。頑張って復習する子をもっと伸ばしてあげたいのです。塾blogで何度も書いてますが、復習する子は必ず伸びます。It is not too much to say that children who review improve their grades. 尚、新中1クラス以外の学年は申込順で入塾できます。
当塾では、「接すると言ったら、接線」「接線と言ったら〇〇」「〇〇と言ったら、・・・したくなる」「なぜ?」「いいことがあるから」「どんな?」こんな問答が繰り返されてますwww。これが言えない生徒には何度も音読、暗唱させます。数学も国語を使って解く、です。その方が迷わず、確実にスラスラ解けるようになります。お薦めです。
1辺の長さがa/√2の立方体の8個の頂点から4個を使った正四面体の体積を求めよ。当塾の中3生に出題してみました。実際に手を動かして解いてみよう。中3でも十分解けます。ところで本問の1辺の長さ→a/√2って、どうみても普通じゃないですよね。つまり、わざとらしいwww。解き終わった時に、その意味が分かります。先生からのメッセージです。「これを使って、正四面体の体積を暗記しちゃいましょう。」
方べきの定理って、円の内外にたまたま定点があって、そこから円周上のまでの距離の関係を表すんだよね。中3の受験用問題集に「方べきの定理を使う問題」があったので、折角だから自分らで証明させてみました。
方べきの定理のパターンは大きく分けて3つあるよ。左図の右側青括弧の(1)~(3)。塾の授業で先生が出す、ということは、生徒が解ける、という意味なんだよ。即ち、塾で習ったことで解けるから出題してるわけ。ちゃんと復習してますか?の確認の意味も込めて出題してみました。
与式を見た瞬間、「何これ?嫌だ」とひいちゃいませんでしたか?そこが出題者の作戦と捉えて、「私は騙されませんよ、見やすく書き直せばいいんでしょ」と、斜に構えて挑んでください。64みたら2^6。81見たら3^4と思い出せたら勝ちです。あとは指数法則にのっとって変形していきます。ほらね、2行目、更に3行目はかなりシンプルになりました。あとは底を今回は2に揃えて計算しましょう。最後の4行目、5行目は惑わされないでくださいね。小学生の分数の問題です。
中3の教科書で、四角錐の体積を求める問題がありましたので、ついでに一辺がaの場合でも出題してみると、生徒たちは難なく答えました。ので、じゃぁ。レベルアップするよ。1辺がaの正八面体に内接する球の半径を求めよ。できた生徒は、別解も考えてみよう。
26日 12月 2024
冬休みに入り、冬季講習が始まると普段より自習生が増えてきました。塾の冬期講習後、2時間自習して帰るとか、冬季講習3時間前に来て自習するなど、さまざまです。先日単元テスト前日に自習してた生徒さんの結果は、50点満点の単元テストで44点だったそうで、生徒さんはとても満足していました。今日もすでに3人教室にいます(10:15現在)。みんな頑張ってるね。
「先生、数学の単元テストは3桁でした!」1週間前に入塾した生徒さんが嬉しそうに報告してくれました。確かに事前に塾でテスト範囲を復習しました。「平均点高かったんです」と本人は謙遜してました。でも、でも、全員が100点取れるわけではありません。やはり本人が努力した結果で、しかも、数学で初の100点だそうです。立派です。集中してよく頑張りました。偶然同室してた小学生と一緒に、この快挙を拍手で祝福しました。ここで、なぜ小学生が同室してたのか。実は、今回100点取った生徒は、入塾10日目で自習に来てたのです。自分の意志で自習しに。とても良い傾向です。(当塾では席が空いていれば自習可能です。)この日も、学校の放課後~21:30まで自習し、単元テスト対策で学校ワークをやりこんでました。今後もどんどん利用してください。楽しみな生徒さんがまた一人増えました。